ハロゲン分析セミナー 燃焼イオンクロマトグラフィーの活用
材料には利用目的に応じてハロゲン化合物が添加され、その含有量を知ることはとても重要です。
試料を安全に燃焼する自動試料燃焼装置(AQF)とイオンクロマトグラフィー(IC)を組み合わせた
燃焼イオンクロマトグラフィー(C-IC)は、試料中のハロゲンの、ふっ素、塩素、臭素、よう素
および 硫黄の濃度を広範囲にそして迅速、かつ正確に測定することができます。
本セミナーでは、イオンクロマトグラフィーと自動試料燃焼装置の活用を解説します。
1.「イオンクロマトグラフ」 講師:サーモフィッシャーサイエンティフィック㈱ 石崎 智子 氏
・イオンクロマトグラフィーの基礎とさまざまなアプリケーションのご紹介
2.「自動試料燃焼装置」 講師:日東精工アナリテック㈱ 浅利龍介 氏、檢見﨑 潤 氏
・『RoHS』『PFAS』規制etc. C-IC分析トレンド
・燃焼イオンクロマトグラフィー(C-IC)によるハロゲン及び硫黄の分析
3.「実機供覧」 福島県ハイテクプラザ 保有機器見学
・燃焼吸収イオンクロマトグラフシステム(Integrion RFIC/AQF-2100H)
・IC前処理におけるマイクロピペットの使い方、ピペッティングのコツ、メンテナンスをご紹介
4.個別相談会 ※
□日 時 令和7年8月6日(水)13時00分~17時00分
□場 所 福島県ハイテクプラザ(郡山市待池台1-12)研修室
□受講料 無料 □定 員 20名
□締 切 令和7年7月31日(木)
□申込・問合先 (公財)福島県産業振興センター技術支援部(テクノ・コム) 竹内
〒963-0215 郡山市待池台1-12(福島県ハイテクプラザ内)
Tel 024-959-1929 Fax 024-959-1889
E-mail seminar@f-open.or.jp
下記申込書にご記入の上、FAX又はE-mailにてお申し込みください。
ハロゲン分析セミナー 燃焼吸収イオンクロマトグラフィーの活用 申込書
企業名(業種) |
業種 |
所 在 地 |
(〒 ) |
電 話/FAX |
電話 FAX |
受講者名(部署) |
部署 |
受講者名(部署) |
部署 |
※個別相談希望 |
無 ・ 有 (〇を付けて下さい) |
事務連絡担当者名 部署 |
e-mail:
お申し込み書式のダウンロードはこちらから
*申し込み事項には、すべてご記入ください。
*ご記入いただいた情報は、当センター実施事業に使用させていただく場合がありますのでご了承ください。