試料作製の基礎と解析セミナー
工業製品の不良解析や評価を行う上で、断面試料の作製は重要なプロセスです。このセミナーでは、機械的試料作製の基礎知識を詳しく説明します。試料の切断、樹脂包埋、研磨による断面試料作製、走査型電子顕微鏡(SEM)や金属顕微鏡による観察・分析の実習を通して、そのノウハウを習得していただきます。試料作製の初心者・経験者を問わず、現在の方法があっているのかどうか、もう一度確認するためにも、ぜひご参加ください。
1.『試料作製の基礎知識』
失敗しない試料作りとは?
〇試料作製の目的 〇目的に合った試料作製を行うには? 〇研磨の注意ポイント
2.『研磨実習と解析実習』
試料の埋込、研磨、金属顕微鏡やSEMで解析まで、グループに分かれて実習します。
*セミナー終了後、個別相談会を開催します。研磨の疑問や解析が上手くできないなど、困りごとや質問のある方は、自社の埋込済みの試料をお持ちください。個別に講師がアドバイスいたします。
(埋込のサイズは、約25mm・30mm・40mm)
○日 時 令和7年10月22日(水)13時00分~17時00分
○場 所 福島県ハイテクプラザ(郡山市待池台1-12)研修室及び試料調整室
○講 師 ビューラー ITWジャパン株式会社 川本 洋 氏
○受 講 料 無料
○定 員 18名
○締 切 令和7年10月17日(金)
○申 込 先 (公財)福島県産業振興センター技術支援部(テクノ・コム)担当:竹内
〒963-0215 郡山市待池台1-12(福島県ハイテクプラザ内)
Tel 024-959-1929 e-mail seminar@f-open.or.jp fax 024-959-1889
申込書にご記入の上、e-mail又は faxにてお申し込みください。
試料作製の基礎と解析セミナー申込書
企業名(業種) |
( )
|
所 在 地 |
(〒 ) |
tel/fax |
tel fax |
受講者名 |
(研磨経験:ある・なし) |
受講者名 |
(研磨経験:ある・なし) |
受講者名 |
(研磨経験:ある・なし) |
自社試料で個別相談したい方は、解析試料の種類に〇を付けて下さい。 |
個別相談希望の方は、試料を埋込んだ状態でお持ちください。 ・電子部品( ICチップ、基板 ) ・非金属 ・鉄鋼 ・セラミック ・その他( ) |
事務担当者名/ 所属 (受講者と異なる場合は記入下さい)
お申し込み書式のダウンロードはこちらから 2025_shiryou.pdf
*ご記入いただいた情報は、当センター実施事業に使用させていただく場合がありますのでご了承ください。